忍者ブログ
フリーエリア
プロフィール
楽器をいじったり本を読んだりするのが 好きなサラリーマンです。 あと、ちょっとオタですw 痛エフェクター自作が多いです。
HN:
P
性別:
非公開
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
スポンサードリンク
ブログランキング
べ、別に一日一クリックして欲しいなんて、思ってないんだからっ!!
人気ブログランキングへ
おすすめ楽器店
おすすめ
最新コメント
[02/27 ぐるなび食市場 アフィリエイト事務局 岩井]
[01/10 管理人]
[01/06 猫]
[07/05 管理人]
[07/05 猫]
[07/05  たっく]
[07/05 ソライロマニア]
最新トラックバック
Twitter
ブログ内検索
カウンター
バーコード
かんたん相互リンク

かんたん相互リンク
手軽にSEOしよっ♪
下の欄にあなたのサイトの
URLを入力でOK

* Admin * Write * Comment *

*忍者ブログ*[PR]
*
バンドとかをちょこちょこやりながら 萌えるエフェクターを作っている職人です。 よろしくお願いします。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

明けましておめでとうございます。
今年もエフェクター工房萌をよろしくお願いします。

年末年始はちょっとばたばたしてて、
なかなか更新が出来ませんでした。

べ、別に遊んでいた訳じゃないんだから。。。

と言いつつ、記事の題名がorz

そうです。
やってますよ~モンハン3rd。

まだ村クエのナルガを倒したくらいですけどね。
2ndもやってたけど、2ndは最初のやつと同じ敵が
結構いてた感じがあるけど、今回はほとんど総替えです。

前作から残っているのは、ほんまに数種類のモンスターだけ
になってるから、新しい気持ちで出来ます。

あと武器の種類もスラッシュアックスが増えて、
各武器が新しいモーションがあったり、色々強化されてます。

今回のモンスターハンターポータブル 3rd はシリーズで一番好きかもです。

あ、ゲームのレビューになってしまったw



PR
痛ギター製作も無事終わったので、気になる機材の記事でも
書いてみようかしら。

今回はこれです。



MONTREUXのFUZZ33です。
ギターパーツのメーカーが、やってやるぜ!みたいな感じで
出したFUZZでしょうかw

詳細を見るとハンドメイド感がたっぷりです。

ハンドワイヤリング

ポイントトゥポイントの配線

トゥルーバイパス

でもこれって。。。我ら自作屋が普段やっとることですなw
確かに自作は手間がかかるので、人件費考えたら妥当な価格かな。

中のパーツを見てなんとなく予想。

歪みのメインはゲルマ二ウムトランジスタのAC128×3ですな。
定番のトランジスタできましたねw

電解コンデンサは多分fine goldとかアレ系の色してますので、多分あれかな?
水色のコンデンサはNISSEIのMMTかな?
茶色のはECQかな?
抵抗はどこのだろう。。。なんか普通のカーボン抵抗な気がする。

ジャックは普通にスイッチクラフトか。

しかしこのMONTREUX Fuzz 33は、確かにこだわりは感じられますな。
どんな味付けされているのか気になりますわ。
痛ギター制作も大分佳境に入ってきましたので、
今回でばばっと完成までいってみたいと思います。

次にやる作業はこれです。

DSC08142.JPG

ペグですね。
ヘッドのパーツ取り付けに入ります。

このペグの取り付け、めっちゃ失敗してしまいました。
さっさと組み上げようと思って、電動ドライバーでペグを
締めていたのですが、見事にネジの頭を切ってしまいました。

これはほんとに馬鹿です。
このペグに限らず、基本的にペグのネジは細いので、
皆さんは慎重に締めましょう。
さてさて、そろそろ工程の半分くらいまできたでしょうか。
初めてのギター自作と言うことで、かなり適当な作り方ですが、
どうなっていくのでしょうか。

前回はボディをにオイルを塗る工程まで進みました。
オイルを塗りこんで、拭いて、乾かすという工程を
何回か繰り返します。

DSC08056.JPG

こんな感じでべったんべったん塗ってしまいました。

ここで気をつけた方がいいことがあります。
オイルが浸透するので、色が薄くても塗りすぎない方が
いいかもです。

それが原因かわからないんですが、完成時に黒ずんで
えらいことになったのでw
もしかしたらヤスリがけが甘かったのかもしれません。
原因は謎なのですよ。。。
このギター制作の記事も3回目を迎えました。
しかしなかなか進みませんな。。。

前回はアリア社長を半田ごてで、ボディに描いたところまで
終わっていて、灯里を描く作業に入ろうとするところでした。

で、半田ごてがんばりました。
ミスった場所もありますが、何とかできたようです。


Copyright: P。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By 御伽草子 / Template by カキゴオリ☆