痛ギター製作も無事終わったので、気になる機材の記事でも
書いてみようかしら。
今回はこれです。

MONTREUXのFUZZ33です。
ギターパーツのメーカーが、やってやるぜ!みたいな感じで
出したFUZZでしょうかw
詳細を見るとハンドメイド感がたっぷりです。
ハンドワイヤリング
ポイントトゥポイントの配線
トゥルーバイパス
でもこれって。。。我ら自作屋が普段やっとることですなw
確かに自作は手間がかかるので、人件費考えたら妥当な価格かな。
中のパーツを見てなんとなく予想。
歪みのメインはゲルマ二ウムトランジスタのAC128×3ですな。
定番のトランジスタできましたねw
電解コンデンサは多分fine goldとかアレ系の色してますので、多分あれかな?
水色のコンデンサはNISSEIのMMTかな?
茶色のはECQかな?
抵抗はどこのだろう。。。なんか普通のカーボン抵抗な気がする。
ジャックは普通にスイッチクラフトか。
しかしこの
MONTREUX Fuzz 33
は、確かにこだわりは感じられますな。
どんな味付けされているのか気になりますわ。
PR