エフェクター自作と言えば、フォンジャックですよね。
INPUTとOUTPUTのシールドを挿す部分です。
スイッチクラフト とかが有名だと思います。
配線はそんなにややこしくないのですが、あんまり配線の
説明をしているところがないので書いておきます。
これはスイッチクラフトのモノラルジャックです。
角みたいに出てる突起部に配線材を半田で固定して
使用します。
TIP:信号線を付ける
SLEEVE:アースを取る
ステレオジャックはモノラルジャックより角が一個多いです。
こんな感じですね。
さっきのモノラルジャックと違うのは、RINGという端子が
付いていることです。
TIPとSLEEVEはモノラルジャックと一緒なのですが、
このRINGはプラグを差し込むと、SLEEVEとショートします。
つまりシールドを挿すとSLEEVEとRINGが繋がるわけですな。
プラグを差し込むと電源が入るエフェクターはたくさんありますが
こういう仕組みでやってるのですよ。
ブログランキング
↓をクリックしてもらえると
管理者が喜びますw
