私のブログでは回路の勉強にはならないと思います。
もはや周知の事実ですねw
ということで、今日はダイオードが出てきました。
これですね。
ちまっとしててなかなか可愛いやつです。
このダイオードというものは、電気を一方向に流す
性質を持っています。
要するに電気の流れを一方通行にしてしまうのです。
エフェクター自作で使う場所は主に歪み系エフェクター
製作時、もしくは電源部に変な電気を入れてしまった時に
ストップをかけたりするのに使います。
ちなみにエフェクターのON、OFFのランプもダイオードの
一種です。いまはやりのLEDというやつですな。
よく使うダイオードの種類として
・シリコンダイオード
・ゲルマニウムダイオード
・LED
が挙げられます。
これらを組み合わせて歪みを作ったりします。
歪み系のエフェクターで、歪みの切り替えスイッチが
付いているものがあると思います。
こないだ作ったSAMURAI DRIVEもそうですね。
これは組み合わせたダイオードを切り替えて
歪みの種類を拡張しているのです。
よくクリッピングという言葉が使われていますが、
このダイオードの歪み発生のことをさしています。
ブログランキング
↓をクリックしてもらえると
管理者が喜びますw

PR