忍者ブログ
フリーエリア
プロフィール
楽器をいじったり本を読んだりするのが 好きなサラリーマンです。 あと、ちょっとオタですw 痛エフェクター自作が多いです。
HN:
P
性別:
非公開
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
スポンサードリンク
ブログランキング
べ、別に一日一クリックして欲しいなんて、思ってないんだからっ!!
人気ブログランキングへ
おすすめ楽器店
おすすめ
最新コメント
[02/27 ぐるなび食市場 アフィリエイト事務局 岩井]
[01/10 管理人]
[01/06 猫]
[07/05 管理人]
[07/05 猫]
[07/05  たっく]
[07/05 ソライロマニア]
最新トラックバック
Twitter
ブログ内検索
カウンター
バーコード
かんたん相互リンク

かんたん相互リンク
手軽にSEOしよっ♪
下の欄にあなたのサイトの
URLを入力でOK

* Admin * Write * Comment *

*忍者ブログ*[PR]
*
バンドとかをちょこちょこやりながら 萌えるエフェクターを作っている職人です。 よろしくお願いします。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

たびたび更新が止まるのですが、私はちゃんと生きてますw
どこかで萌え死んでいるのではないかと思われてもあれなので、
しっかり更新しとかないとw

で、ですね。
最近はちょっと時間がなかったのと、元々活字も好きで、
読み物に没頭したりしてました。
色々面白い本とかもあったんですが、このブログは
あくまで音楽がテーマであると自分で決めていたので、
音楽ネタばかりなのです。

日々のつれづれを書いているブログもあるのですが、
そっちの更新もほとんどされていないので、こっちで雑談するのも
ありかな、と思いました。

あと、全く関係ないのですが、IPHONEアプリのついっとばーど
っていうツイッターのビューアのアプリがあるんですが、
これがね、全く新規ツイート見れなくなってしまったんです。
どうしたものか。。。

PR
忘備録的に書いておきたいことがあったのでひとつ。
今後使うことがあるかもしれないと思って、音声のピッチ補正の
VSTプラグインを色々探して回っておりました。
最近はDAWソフト自体にバンドルされているのも、多いとか何とか。
全く知らなかったですわw
現行のCUBASEやSONARには余裕でついているそうです。

でも私のはないので探していたところ、良さそうなものを
見つけてきました。
KeroVeeというフリーのピッチ補正プラグインです。
フリーのピッチ補正プラグインですw

URLは↓

http://www.g200kg.com/jp/software/kerovee.html

しかも日本製ですよ奥さん!

これ結構大事だと思います。
VSTプラグインで、これええやんってのは英語のものが
多いんですよね。
まあ簡単なプラグインだと普通に使えると思うのですが、
やはり説明文が日本語だと、馴染みやすいです。

まだ使う予定はまったくないのですが。。。
まあいつか使う時のメモ。

ちなみに売ってるソフトでは



これがちょっと気になります。
ANTARESというメーカーのソフトで、結構評判が
良いみたい。
でもこういうソフトは使ってみないと全くわからんですな。
まずフリーで色々試すが吉でしょう。


なんとなく衝動買いしたシリーズのラストです。
なんの変哲もないものですいませんw

DSC07425.JPG

BOSSのFS-5U です。
アンラッチのスイッチですね。
中古で安く売っていたのであったら使うだろうと
思っていたのですが、全く使う機会がなさそうw
これは鍵盤のサスティーンペダルになってしまいそうな
予感がしてたまりません。。。。

この間衝動買いしたものの続きです。
モンスターのシールドを買った時についでに買ったものです。
ZOOM のマルチエフェクターですね。
606って書いてます。
あの伝説の名機、505の後継でしょうか。
懐かしいなあ、今は売ってしまったけど、高校生くらいの時に
はじめて買ったのが505でした。

DSC07424.JPG

で、このZOOMの606なんですが、なんかスケルトンですw
そしてなんかチープ。。。
でも色物ぽくていいです。
これはサイズがいいですよね。ギターケースにも入るので
ちょっとしたパーティにも持っていけますし。
・・・すいません、パーティというかジャム的なものですね。
かさばるのが嫌なリハとかでもいけそう。

音は、ぼちぼちですな。
歪み系は505より良くなってる。
おもちゃっぽいペダルも、意外としっかりワウができます。

まあ、、、980円だから買ったというのが、、、本当のところw



この間衝動的に買ってしまったシリーズの一つです。
MONSTER CABLE M ROCK-12です。
何でいきなりモンスターケーブルなのかというと、
結構周りに信者がいるんですよね。
あと前一緒にやってたバンドのベーシストも、
モンスターケーブルを使っていました。

なのでそんな魅力的ならば、と思い買ってみた。
んでちょこっと使ってみました。

ストラトで、自作のBELDEN8412との弾き比べです。
比べる前でいきなり話しの腰を折りますが、私はこの
ケーブル比較がすごく苦手なのです。
劇的に音変わった!とか良くレビューにあるのですが、
それまではどんなシールドを使っていたのでしょう。。。
というか私の耳がボケているのかもしれませんw

で、弾いてみた結果なのですが、BELDENに比べて
レンジが広く感じますね。
でも結構傾向が似たケーブルかも、、、

クランチのカッティングとか良く抜けそうですかね。

あと一番気に入ったのは、、、
金メッキプラグかっこええwww

他に世間では、ノイズに強いと言われているみたいですね。
確かにノイズ処理はがっちりやってそうな骨太線です。

しかしほんとに違いがほとんどわからない。。。
スタジオで合わせたら抜け具合とかわかるのかな。
ええアンプで直で弾いたりしたら違いがわかるのかな。




↑の画像から詳細画面へ



Copyright: P。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By 御伽草子 / Template by カキゴオリ☆