今日はべリンガーのコンパクトエフェクターの電池交換です。
なんだそれ?って感じですが、これが初めて買って
中古で説明書がないとかだと結構悩むのです。
おそらくほとんどの方が、BOSS気分で電池交換しようと
試みるでしょう。自分もそうでした。
すると、、
「あれ?ネジがあの場所にねえ!」
となります。
電池交換が少しだけ特殊なのですね。
と言うことで図でざっくりと説明します。慣れれば一瞬で
電池交換できます。
まず踏みこむスイッチ部のシャフトを細い棒など、無ければ
シャーペンとかで奥に押し込みます。
↑こんな感じで押し込んでください。
奥まで押し込むとガコンと上に取れます。そして逆のシャフトも
奥まで押し込んでシャフトから取り外すと、、、
こうなります。
後は電池を付け替えるだけ。簡単でしょ。
そういえば中を開けて愕然としたのですが、
エフェクトオンオフのスイッチが、なんとマイクロスイッチですw
リモコンとかで押すとクリック感があるスイッチがありますよね。
多分あんな感じのスイッチです。
そのスイッチを踏み込む蓋部に付いているゴムで押すという
何とも恐ろしい仕様。
これを一度見たら怖くて全力で踏めませんw
しかしさすがのベリンガー。プラスティック筐体にこのスイッチ。
ここまでしてスリムな売価でそこそこの音を提供する
恐ろしい企業だと再認識させられました。
ライブではちょっとこわいなぁ・・・w
ブログランキング
↓をクリックしてもらえると
管理者が喜びますw

PR