いつもながら突然の機材紹介。
Line6 POD
というアンプシミュレーターです。
これもよく見かける一品だと思います。
非常に良く出来たシミュレーターで、ギターの
録音をする必要がある時は、ギターからこいつに
ケーブル挿して、直でオーディオインターフェイスに
いってしまいます。
自分の中ではニセレクチ君と呼ばれていますw
なんかどのモデリングもこなれていて、大体欲しい音は
これで出来てしまいます。
そしてズクズク刻む時は間違いなくレクチ君ですよ。
でも難点もありです。
空間系のエフェクトが、あんまり使えないです。
一応、一通りのマルチエフェクターの体はとっているのですが
いまいちなのですよ。
もいっこ気になるところが。何故かこいつのフロアーボードも
あるのですが、これのパッチ切り替えが。。。あかん。。。w
ぶちって音が途切れます。これは厳しいですね。
まあ、自分のPODは初期のものなので、今のものは
改善されているかもしれませんが。
まぁ、使えることは間違いないです。
宅録にはあるとかなり便利。
私の持っているPODは2.0なのですが、ここいらの時期のものは
レイテンシーが気になるという言葉をよく耳にします。
でもそのレイテンシーって数msらしいのです。
私は全く気になりませんw
というか数msやとスタジオでギターを弾いてからアンプの音が
聞こえるまでの間くらいのものではないかと。。。w
私はオールドタイプなので、そんな繊細なセンスを持っていません。
ブログランキング
↓をクリックしてもらえると
管理者が喜びますw

PR