忍者ブログ
フリーエリア
プロフィール
楽器をいじったり本を読んだりするのが 好きなサラリーマンです。 あと、ちょっとオタですw 痛エフェクター自作が多いです。
HN:
P
性別:
非公開
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
スポンサードリンク
ブログランキング
べ、別に一日一クリックして欲しいなんて、思ってないんだからっ!!
人気ブログランキングへ
おすすめ楽器店
おすすめ
最新コメント
[02/27 ぐるなび食市場 アフィリエイト事務局 岩井]
[01/10 管理人]
[01/06 猫]
[07/05 管理人]
[07/05 猫]
[07/05  たっく]
[07/05 ソライロマニア]
最新トラックバック
Twitter
ブログ内検索
カウンター
バーコード
かんたん相互リンク

かんたん相互リンク
手軽にSEOしよっ♪
下の欄にあなたのサイトの
URLを入力でOK

* Admin * Write * Comment *

*忍者ブログ*[PR]
*
バンドとかをちょこちょこやりながら 萌えるエフェクターを作っている職人です。 よろしくお願いします。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

LINE6のPOD STUDIO KB37です。
DTMのカテゴリ作ったのにネタがないので
これを入れてみました。

いつもの音屋で17800円まで値下がりしてた。
5台限りらしいけど。。。
相変わらずの冒険野郎価格ですなw



↑の画像から詳細へ


これはみなさんご存知の通り、USBの
オーディオインターフェイスと、MIDIコントローラの鍵盤が
セットになったようなものですな。
つまりギタリストがそろそろDTMやってみっか!
と思ってこれ一台買ったら、オーディオインターフェイスと
PODとMIDI入力機器が付いてくると。
つまり趣味レベルでやるには他何もいらないやん。。。
と言った感じですな。
ええなあ、機材売ってこれだけでやろうかな。
スペースもとらなくていいし。

あと鍵盤弾かないギタリストさんも、MIDIキーボードは
持ってた方が良いですよ。
間違いなく打ち込みの効率が上がるのでw


ブログランキング
↓をクリックしてもらえると
管理者が喜びますw

人気ブログランキングへ
PR
DSC06366.JPG

今回は厳密に言うと機材では無いような気がしますがw
ベース用に購入したG.S.M のギグバッグです。
これはやばいくらいかっこいいです。
ちょっとガキっぽい?そんなの関係ないです。
このネック部の紐のあみあみ。
イカスですよ。

めったに外に持ち出すことのないベースなのに
こんなに良いケースを買ってしまってw
明らかな衝動買いですな。

ちなみにギターのケースは、BIGBOSSで
特価で2000円のやつです。。。


ブログランキング
↓をクリックしてもらえると
管理者が喜びますw

人気ブログランキングへ
最近気になることがあります。
BOSSのコンパクトエフェクターの蓋のネジが
あるじゃないですか。
あれがね、最近バキバキと割れてしまうのです。
持っているのが古いのが多いのか、回す部分の
黒いノブが崩壊してえらいことに。。。

もう2台ほどやられてしまいました。

古い機器の宿命なのでしょうね。
特にプラスチック系の素材は年月が経つと
脆くなるのですね。

と言うかそれ以前に最近全く楽器を弾いていないので
また練習しないとだめですね。
社会人になってから、必要に迫られないと
ほとんど楽器を触らなくなってしまったのが
少し悲しいです。
学生の時の自由な時間、無駄に過ごしたなあ、、、と
いつも後悔しています。
時間のある時にスキルを身体にぶち込んでおけば、
もっとちゃんと楽器の弾ける人間になっていたかもと思うと
後悔ばかりです。

でもそれは言い訳でしかないですよね。


ブログランキング
↓をクリックしてもらえると
管理者が喜びますw

人気ブログランキングへ
神様、あと一つだけw

と言うわけで、小型コンパクトマルチ特集追加です。
いいですよね。コンパクトを仰山持っていくのも、
ましてラックころころとかしんどすぎます。
ちょっとしたリハとかだったら、これくらいのギターケースの
ポケットに入りそうなサイジングは素敵です。



↑の画像から詳細へ


今回は、ただのベリンガー。
されどべリンガーのX V-AMPです。
V-AMPはPODのライバル的な位置づけの
アンプシミュレーターです。
確かえらく評判がよかったですよね。
ハイゲイン系の音は、PODよりいいとか言う評価を
よく聞きます。

その音で、このサイズで、8100円。
これも、買うしかないのか。。。w
イコライザはセミパライコらしいよ。
ローとハイの成分をいじれるんかな。

前回までのマルチにはPC用のインターフェイスが
あったようですが、これにはさすがにないみたい。
まあそれでも価格にあまる魅力が。。


ブログランキング
↓をクリックしてもらえると
管理者が喜びますw

人気ブログランキングへ
ここ最近マルチエフェクターがブームなのですが
あとこれだけ気になるんです。



VOX Tonelab STです。
これはなんというか、見た目が素敵すぎるのです。
そして真空管搭載。
値段は某音屋で10200円。
なんかこの値段で真空管付いてるだけで
満足感たっぷりです。
音も中々評価が良いみたいですね。
オーディオインターフェイスも兼ねるので、こいつもまた
DTMに使えると言う訳ですな。

しかし、こいつは確かDAWソフトが付いていなかったような。
まあ、今はフリーでもそこそこのソフトがあるから、
何とでも出来そう。
でもやっぱし、ライト版でもいいからCUBASEとかSONARの
ソフトが使いたいと言うのが本音。



ブログランキング
↓をクリックしてもらえると
管理者が喜びますw

人気ブログランキングへ

Copyright: P。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By 御伽草子 / Template by カキゴオリ☆