忍者ブログ
フリーエリア
プロフィール
楽器をいじったり本を読んだりするのが 好きなサラリーマンです。 あと、ちょっとオタですw 痛エフェクター自作が多いです。
HN:
P
性別:
非公開
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
スポンサードリンク
ブログランキング
べ、別に一日一クリックして欲しいなんて、思ってないんだからっ!!
人気ブログランキングへ
おすすめ楽器店
おすすめ
最新コメント
[02/27 ぐるなび食市場 アフィリエイト事務局 岩井]
[01/10 管理人]
[01/06 猫]
[07/05 管理人]
[07/05 猫]
[07/05  たっく]
[07/05 ソライロマニア]
最新トラックバック
Twitter
ブログ内検索
カウンター
バーコード
かんたん相互リンク

かんたん相互リンク
手軽にSEOしよっ♪
下の欄にあなたのサイトの
URLを入力でOK

* Admin * Write * Comment *

*忍者ブログ*[PR]
*
バンドとかをちょこちょこやりながら 萌えるエフェクターを作っている職人です。 よろしくお願いします。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

初音ミク、鏡音リンとくれば、これは絶対に
外せないのではないでしょうか。

一番遅生まれの 巡音ルカ お嬢様ですw



↑の画像から詳細画面へ


最近知ったのですがルカは設定では20歳だそうです。
リンとは打って変わって大人の女性と言う設定。
確かに声色もちょっとクールでハスキーな感じです。
ジャズとかに向いてそう。個人的にはボサノバでも
歌わせてみたいですな。

あと、ルカはバイリンガルなんですよね。
英語のライブラリがルカには実装されてます。

しかし作り手は英語てこずってますねw
やっぱりうまいこと発音するのは難しいようです。

にこ動とかでルカの曲を色々聴いて思ったのですが
ルカも調教もなかなか難しそう。
私個人的にはダブルラリアットが好きですw
ルカ曲はかっこいい系の曲が多い印象ですが
ああいった使い方もありですよね。
かわいい。。。w


ブログランキング
↓をクリックしてもらえると
管理者が喜びますw

人気ブログランキングへ
PR
あう。。。大変だ。。。
転写シールがもうなかった。。。

ちょっと痛ものを作る予定があったので
さてちょいとやるかな、と思った刹那……

刹那、とかいう言葉も痛くて良い。


まあ、転写シールと言うのはいわゆるタトゥーシールです。
結構ステッカーを使う方が多く、転写シールは少数派かも
知れません。
私はどっちも使いますが、最近は転写シールブームが
やってきているようですw

しかしもうちょっと簡単に、かつ綺麗に仕上げる方法は
ないのでしょうか?


ブログランキング
↓をクリックしてもらえると
管理者が喜びますw

人気ブログランキングへ
鏡音リンです。
私の専属ボーカルとして時々頑張ってくれてる
素敵な歌い手です。



↑の画像から詳細画面へ


この間紹介した初音ミクの妹分になる 鏡音リン
発売当初じゃじゃ馬と呼ばれていました。
何故かというと、発声がなかなかうまく調整できなくて
綺麗に歌を歌わせるのが難しいからです。
私も初音ミクから入ればよかったのですが、
ついパッケージ買いをしてしまったんですね。

でもこの鏡音リン、ロックやメタルを歌わせるには
一番向いていると思うのですよ。
ニコニコ動画とかで、鏡音リンでメタルをしてる
ヤンデレPさんという方のリンの使い方とか、素敵ですよ。
私のお気に入りなので、検索してみてください~

このじゃじゃ馬の鏡音リンですが、現在は発声が滑らかになって
ノイズとかの処理を向上させたACT2として発売されています。
私のリン古いバージョンで、ACT2の修正プログラムが
入ったCDをもらえる権利はあったのですが、
期限までに申請するのを忘れていて古いままなのです(TqT)

修正のデータ欲しい。。。


ブログランキング
↓をクリックしてもらえると
管理者が喜びますw

人気ブログランキングへ
いろんな意味で気になる機材を発見しました。
まずはこれなんですけど。



FenderのBMC-20ですね。
よくみるFenderのベースアンプです。
でもこのショップの売り文句が、、、あれなんです。
とりあえず、けいおんなら何でもええのか、とw

でも、これはまだ値段もそこそこで初心者が最初に
買うにしてもまだいいでしょう。

しかし、上には上がいました。

これです↓



アッシュダウン降臨w
売り文句が、けいおん劇中に登場!!

ここまでくれば、もう言うことはありません。
劇中にでてくるアンプや、レフティーのフェンジャパベースは
まだいいとして。
けいおんファンをターゲットにして、売れるのだろうか?

と、思ったがオタクでミュージシャンなんてざらにいるので
ポンと買う人もいるのかな。。。


ブログランキング
↓をクリックしてもらえると
管理者が喜びますw

人気ブログランキングへ
さてそれでは実際に作っていきましょう~。
まずはパーツの入っている袋から、抵抗を選り分けます。

DSC06371.JPG

こんな感じで選り分けたら、今度は抵抗値ごとに
分けていくと、取り付ける時に楽でいいです。
抵抗値の調べ方は色々ありますが、
テスター を持っている方でしたら、抵抗値を計って分けていくと
一番確実だと思います。
テスターを持ってない方でも、マニュアルに抵抗のラインの色が
書いてありますので、それを参考にすれば大丈夫です。

DSC06373.JPG

で、その抵抗を取り付けると上の図のような感じになります。
何故抵抗からつけるのかというと、抵抗は一番背の低い
パーツですので、その後のコンデンサとかを取り付けるのが
簡単だからです。先に背の高いパーツをつけると、抵抗を
つけるのが大変ですからねw
そして次にコンデンサを取り付けていきます。
茶色の豆みたいなやつと、箱型の四角いやつ、
あと丸くてちょっと長いやつ。

DSC06375.jpeg

取り付けるとこうなります。図に注意書きがありますように
電解コンデンサはつける方向が決まっています。
+と-の極性があるので間違わないようにつけましょう。


Copyright: P。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By 御伽草子 / Template by カキゴオリ☆