どうもどうもこんばんは。
最近ほとんど楽器に触ってない私です。
でも、面白そうな機材は常にチェックしている私です。
で、最近のやつで気になったのが、、、

これですよ。
ROLANDのギターシンセです。
最近出たばっかのやつですかな?
私自身はギターシンセを使ったことないのですが、
こんなフロア型のエフェクターみたいなのですな。
てっきり1Uのラックみたいなんかと思ってましたw
これは使いやすそう。
んで、とりあえず説明を読んでみる。
ハイブリット音源を搭載したギター・シンセサイザー、
GR-55のサウンド・エンジンは、2種類の音源を組み合わせた
ハイブリット方式を採用。
リアルで多 彩な音色を誇る2基のPCM音源と、
レイテンシー・フリーのCOSMギター・モデリングの融合により、
全く新しいサウンドで表現力豊かなパフォーマンスが 可能です。
えーっと……
なんかすごそうw
まぁ仕組みとしては音拾うユニットをギターに付けて、
それで音源を鳴らす訳ですな。
PCM音源2基ってことは、最近のシンセみたいに
ストリングスとハープシコードを一緒に鳴らしたりとか
そんなことができるのかな。。。
包む系の音とぱりっと系の音重ねるとかっこいいですよね。
と言うかメタル好きならチェンバロ的なのは必須ですよね。
ブラックダイヤモンドのイントロだけ何故か弾けるギタリストっていますよね。
なんか話がそれてしまいましたw
しかし最新の機器なのでびっくりする音が出たりするんだろうか。
値段からしても、結構上等そうな音源ツンでそうw
どんな人がこういう機材使うんでしょうなあ。
ばくちくの人くらいしか知りませんわ。
PR